概ね、効いている様子であるが

オタマジャクシに気を使って、水深のある場所はこんな様子
この時期になると、しっかりと根が張り、手取りは困難となる

そして、もっと深い所は、分茎が進まず
水を張ったままで手押し除草した結果かも知れない
藻が茎にマトワリついて、2週間前と同じ様である

田んぼはまだら模様、葉色が薄くなり
既に肥料切れの様相で
気休め的に、5kg程追肥する

来週は、虫干し期間
赤トンボの羽化の季節となる
ん?
いや、既に羽化が始まったようだ

サクランボ作業も峠を超えたらしく
裏庭のビワは来週には食べられそうだ

屋根の上
たいへん行儀よく、一個一個食べ尽くしてくれる小鳥様は、どちら様?
本日の花
田んぼの、アゼムシロ

庭に
何とかリンドウ

親戚からの貰い物で、園芸種でしょう
この記事へのコメント
トシヒコ
なかなか丁寧なブログで感心してしまいました~
またお邪魔させて頂きます。
barabara
正しくは、丁寧でなく、いいかげんです。
畑が少なくなって、種も少なくなっております。
よろしくお願いいたします。